2016.02.12
スニーカークリーニング|ブラシについて
こんにちは、クリーニング担当のBEAVERです。
今回は紹介するグッズはシューケアには絶対的に欠かせない「ブラシ」です。
ブラシは毛の素材、形、サイズなどブランドによっても様々。
ネットで見るだけでかなりの数のブラシが出てくるのでどれを選べばいいのか分からない人も多いと思います。ブラシを購入する時は実際に店頭で手に取って靴の素材に合った素材、自分の手にあった形の物を選ぶのがいいでしょう。
今回は私の自慢の〈モゥブレィ〉と〈ヒラノブラシ〉のWネームの「馬毛ブラシ」と「豚毛ブラシ」を紹介します。
○馬毛ブラシの特徴と役割
毛の色が黒く、豚毛よりも細く柔らかい毛のブラシで靴の汚れ、埃を払い落とす役割。
毛が柔らかのでスエード、ヌバック、メッシュなどデリケートな素材も傷つけることがない。
また、毛が細いので隙間に入っている汚れなどもかき出して払い落とすのにも適している
○馬毛ブラシの特徴と役割
毛の色が白く、馬毛ブラシよりも太く硬い毛のブラシでレザーに塗ったクリームを伸ばす役割。
レザーのスニーカークリームを塗りピカピカにツヤを出したい場合などに使う。
スニーカーに使う場合は馬毛ブラシが必需品です。
洗剤で洗う前にブラシで泥やホコリを落とさないと靴に着いた泥・ホコリや汚れで黒くなった洗剤の泡が他の部分に付着し、汚れが伸びてしまうこともあります。
クリーニングの最初と最後は必ず馬毛ブラシを使いましょう!!